NEWS & BLOG

新着情報

メリット・デメリットを徹底比較|太陽光発電付きの家、つける?つけない?

メリット・デメリットを徹底比較|太陽光発電付きの家、つける?つけない?

 メリットデメリットを徹底比較|太陽光発電付きの家つけるつけない   アイフルホーム | イワナミ 岩国市柳井市益田市浜田市の注文住宅

太陽光発電付きの家が注目されている理由

 メリットデメリットを徹底比較|太陽光発電付きの家つけるつけない   アイフルホーム | イワナミ 岩国市柳井市益田市浜田市の注文住宅

太陽光発電とは、太陽の光を電気に変える仕組みのこと。家の屋根などに「太陽光パネル」を設置することで、日中の太陽光を使って電気を作ることができます。
2020年代以降、電気代の高騰や災害対策への関心が高まったことで、特に20〜40代の家づくり世代から注目されています。
とはいえ、「本当に得なの?」「今さらつけても意味ある?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、太陽光発電付きの家のメリット・デメリットをわかりやすく比較していきます。

 

メリット①:電気代が安くなる

 メリットデメリットを徹底比較|太陽光発電付きの家つけるつけない   アイフルホーム | イワナミ 岩国市柳井市益田市浜田市の注文住宅

太陽光発電の最大の魅力は、電気代の節約につながることです。
昼間、発電した電気を自宅で使えば、その分だけ電力会社から買う電気が減ります。さらに、使いきれなかった電気は「売電(ばいでん)」して、収入を得ることも可能です。
たとえば、4人家族の一般的な家庭なら、月々5,000〜10,000円ほど電気代が削減できることも。長期的に見れば、10年〜15年ほどで元が取れるケースが多いとされています。

 

メリット②:災害時の備えになる

 メリットデメリットを徹底比較|太陽光発電付きの家つけるつけない   アイフルホーム | イワナミ 岩国市柳井市益田市浜田市の注文住宅

地震や台風などの災害で停電が起きたときでも、太陽光発電を導入していれば昼間の電力を自給自足できます。
さらに、「蓄電池(ちくでんち)」とセットにすることで、夜間の使用も可能に。スマートフォンの充電や冷蔵庫の稼働、最低限の照明など、ライフラインを守る手段として非常に有効です。

 

メリット③:環境にやさしい暮らしができる

太陽光発電は、CO2(二酸化炭素)を出さないクリーンなエネルギーです。
地球温暖化や気候変動といった問題に対して、自分たちの生活からできることを取り入れるという視点で選ばれる方も増えています。
子育て世代にとって、「子どもたちの未来のために環境に配慮した家づくりをしたい」という想いから選ばれることも。

 

デメリット①:初期費用がかかる

太陽光発電の導入には、平均100万円〜200万円前後の費用がかかります(屋根の大きさやシステム容量による)。
ただし、住宅ローンと一緒に組み込むことで月々の負担を抑えられることもあります。
また、自治体によっては補助金制度があるケースもあるので、事前にチェックしておくと良いでしょう。

 

デメリット②:売電価格の下落

以前は発電した電気を高値で売ることができましたが、2020年代以降は売電価格が下がり続けています。
今では1kWhあたり16円前後(※)と、「電気を売って儲ける」時代は終わりつつあります。
その代わり、「自家消費(じかしょうひ)」——つまり自分の家で発電した電気をできるだけ自分で使うスタイルが主流に。節約志向のライフスタイルにはフィットします。
※売電価格は契約時期や地域により異なります

 

デメリット③:設置に向かない家もある

すべての住宅が太陽光発電に適しているわけではありません。
たとえば、
・屋根の向きや角度
・周囲に高い建物や木がある
・積雪の多い地域
といった条件では発電効率が落ちてしまう可能性があります。
設置前には、専門家によるシミュレーションや現地調査を受けて、効果が見込めるかどうか確認しましょう。

 

結局つけた方がいいの?判断のポイント

最終的に「太陽光発電をつけるべきかどうか」は、以下のポイントで判断すると良いでしょう。

✅日中の電気使用量が多いか(在宅ワーク・子育て中など)
✅災害対策を重視したいか
✅長く住み続ける予定があるか(10年以上)
✅設置に向いた屋根の形・向きか
✅初期費用の捻出が可能か(補助金・ローン併用)

これらの条件に当てはまるなら、太陽光発電は「今でも導入する価値のある選択肢」だといえるでしょう。

 

まとめ

太陽光発電付きの家は、「電気代の削減」「災害への備え」「環境への貢献」といった多くのメリットがある一方、初期費用や条件によるデメリットもあります。
家づくりのタイミングだからこそ、将来の光熱費や安心・安全な暮らしを見据えて、しっかり検討したいテーマですね。

気になる方は、まずはシミュレーションだけでも無料で受けてみるのがおすすめです。
相談会、常時開催中です✨

初めての家づくり個別相談会「総合編」