【猫と暮らす家づくり】LIXIL「猫壁 にゃんぺき」で実現する理想のキャットウォーク

<目次>
1. はじめに|猫も人も心地よく暮らせる家って?
「せっかく戸建てを建てるなら、猫にも快適な空間を作ってあげたい」
そんなふうに考えたこと、ありませんか?
また、「今の住まいを、猫にとってもっと安全で楽しい場所にできないかな」と、リフォームを検討している方も多いのではないでしょうか。
猫と一緒に暮らす中で、もっと遊ばせてあげたい、もっと安心して過ごせる場所を作ってあげたい…と思っている方はきっと多いはず。今回は、猫が自由に動き回れる”キャットウォーク”を、壁を傷つけずに叶えてくれるLIXILの「猫壁(にゃんぺき)」をご紹介します♪
2. 猫にとって「キャットウォーク」が大切な理由
猫って、どうしてあんなに高いところが好きなんでしょう?
実はこれ、猫の本能なんです。
もともと猫は木に登ったり、高いところから周囲を見渡して危険を避けたりする動物。おうちの中でも同じように「上下運動」ができる場所があると、猫はとってもごきげんになります。
キャットウォークは、そんな猫の本能やストレスをケアするのにぴったりのアイテム。
特に完全室内飼いの猫にとっては、運動不足の解消や気分転換にもなって、健康的な生活につながります。
3. 壁に穴を開けずにOK?LIXILの「猫壁(にゃんぺき)」とは
「キャットウォークを作ってあげたいけど、壁に穴をあけたり、大がかりな工事をするのはちょっと…」
そんな方にこそおすすめしたいのが、LIXILの「猫壁(にゃんぺき)」です。
これは、専用のマグネットパネルを壁に取り付けて、ステップやボックスを自由にレイアウトできるキャットウォークシステム。
パネルにくっつけるパーツは全部マグネット式なので、工具いらずで設置も簡単。壁を大きく傷つけることなく、猫の動線を作れるんです。
4. 「にゃんぺき」で作る、理想のキャットウォーク空間
にゃんぺきがあれば、おうちの壁を”猫専用の遊び場”に変えることができます。
例えば…
- ・ステップを階段のように配置して、登り降りを楽しめるコースに
- ・ボックスで隠れ家スペースを作って、落ち着ける場所に
- ・トンネルやステージを組み合わせて、ちょっとしたアスレチック風に
猫の性格や年齢に合わせてレイアウトを調整できるので、やんちゃな子にも、おっとりさんにも、それぞれに合った空間をつくれます。
5. 取り付けは簡単?設置方法と注意したいポイント
「本当に自分でできるの?」と心配になるかもしれませんが、にゃんぺきの取り付けは意外とシンプル。
まずは壁に「マグネット対応パネル」を取り付けて、その上にステップやボックスなどのパーツを設置していきます。
基本は業者さんにお願いするのが安心ですが、下地さえあればDIYでも対応可能。
ただし、設置する壁の素材には注意が必要です。石膏ボードだけの壁だと、パネルがしっかり固定できないこともあります。
新築やリフォームのタイミングで下地を強化しておくと安心ですよ。
6. デザイン性もばっちり!インテリアに馴染む「猫壁」
「猫のための設備って、どうしても見た目がちょっと…」と思っていませんか?
にゃんぺきは、お部屋に自然に馴染むデザイン性の高さも魅力です。
カラーは、白・木目・グレーなどのナチュラル系。
パーツもシンプルな形が多く、壁一面に設置しても圧迫感がありません。
まるでおしゃれな収納棚のような雰囲気で、リビングや寝室にもすっと溶け込みます。
「これが猫の遊び場だなんて思わなかった!」と、来客に驚かれることも。
7. 実際に使ってみた人の声
実際ににゃんぺきを使っている方の声をご紹介します。
「うちの猫、家具ばかり登って困ってたんですが、猫壁をつけてからはそっちばかり使ってくれるように!」
「見た目がスッキリしていて、リビングにぴったり。猫も楽しそうで、私も嬉しいです」
「成長に合わせて配置を変えられるので、子猫から大人猫まで長く使えますね」
8. まとめ|猫との暮らしを、もっと自由に、もっと快適に
猫と暮らす家づくりにおいて、「高いところに登れる場所」はとっても大切。
でも、工事をしたり、大きな家具を置いたりするのはなかなかハードルが高いですよね。
そんなときこそ、手軽に、でもしっかりと猫のニーズを満たしてくれるLIXILの「猫壁(にゃんぺき)」を選んでみてはいかがでしょうか?
これからおうちを建てる方も、今の住まいを猫に優しくしたい方も。
ぜひ、猫との暮らしがもっと自由で快適になる空間づくりを始めてみてくださいね♪
※詳細については下記ホームページをご覧ください
【LIXIL】猫壁(にゃんぺき)
\子どももペットも大事にした家づくりがしたいご家族必見/