NEWS & BLOG

新着情報

『省令準耐火構造』メリットをわかりやすく解説

『省令準耐火構造』メリットをわかりやすく解説

省令準耐火構造メリットをわかりやすく解説

冬の乾燥した空気は、火災リスクを高める要因の一つです。この記事では、火災への不安を軽減し、安全な住まいを実現するためのアイフルホームの耐火性能について解説します。
これから家を建てる方はぜひ参考にしてください。

アイフルホームの耐火性能

省令準耐火構造

「省令準耐火構造」とは建築基準法に定める「準耐火構造」に準ずる防耐火性能を持つ構造として、住宅金融支援機構の定める技術基準です。一般木造住宅に比べ火災保険料も割安です。※商品仕様によってはアレンジ対応になります。

省令準耐火構造メリットをわかりやすく解説
住宅性能表示制度の耐震等級で最高等級3相当を実現するアイフルホームの住宅のこだわりは、使用する建築材の基準は勿論、接合の基準、構造の基準を高い水準で定めています。アイフルホームは、建てる一邸一邸において全棟地盤調査を実施し地耐力を調べ、最適な基礎計画の上に強い構造を築く家づくりを進めています。

省令準耐火構造とは

もう少し詳しくご説明すると、省令準耐火構造は住宅金融支援機構が定めた基準で、フラット35を利用する際の条件の一つです。耐火構造や準耐火構造が法律で定められているのに対し、省令準耐火構造は住宅ローン利用者向けに耐火性を一定水準まで高める仕様です。「耐火建築物までは不要だが、防火構造では不安」というニーズに応え、近隣火災の延焼防止、部屋内の火の拡散防止、隣室への火の広がり防止を目的としています。

引用:住宅金融支援機構「省令準耐火構造の住宅とは」

では、自宅を省令準耐火構造にすると、どんな良いことがあるのでしょう?
主なメリットをわかりやすく解説します!

省令準耐火構造のメリット

省令準耐火構造メリットをわかりやすく解説

ご近所火災の延焼に強い!

近隣で火事が起きても、自宅への延焼リスクをグッと抑えます。

家の中の火を外に出さない!

万が一、自宅で火災が起きても、火が外に広がりにくい設計です。

隣の部屋への被害を最小限に!

部屋で発生した火が隣の部屋に燃え広がりにくい構造です。

保険料もお得になるかも!

省令準耐火構造の家は、火災保険料が割安になる可能性があります。

安心で経済的な住まいを実現するためにも、省令準耐火構造のメリットを活かした家づくりをぜひご検討ください♪

アイフルホームでは、家づくり相談会を常時開催中です。お気軽になんでもご相談ください!

初めての家づくり個別相談会「総合編」