スタッフブログ
今回は、新築するとき「オール電化とガス」どっちがいいのか?というご質問にお答えします。
皆さん結構悩まれます。実際、住んだ後の快適性、光熱費も随分違う場合もあるので、しっかり考えておきたいところです。
まず、オール電化にする1番のメリットは「光熱費の安さ」です。
特にプロパンガスの地域だと、月々の光熱費は数千円単位で違ってきます。中国電力さんの電気メニューも、オール電化の場合は、夜間・休日の電気料金が割引になるプランもあります。
1ヶ月で見ればそうそう大きくないと思っても、一生で見ればとても大きな違いになってきます。安く抑えられるなら抑えたほうがいいですよね。
ただ、電気料金は年々高くなっていることもあり、ガスを検討される方もいらっしゃいます。メリット(光熱費の安さ)とデメリット(停電の影響など)を天秤にかけてお考えです。
最近では、電力の自由化でガス事業者や全く関係ない通信業者も電気の販売ができるようになりました。場合によっては、支払先の一本化で料金が安くなるケースもありえます。
他にも、お料理が趣味で、どうしても火力にこだわりたいのでガスにしたい!という方もいらっしゃいます。どうしても悩むという方は、ガスで電気を自家発電する設備(エネファームなど)を検討されるのも一考ですよ。
いずれにしても、生活スタイルや新築される状況によっても異なりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。
![]() |