NEWS & BLOG

新着情報

土間収納のススメ|子育て世代にもおすすめ!玄関をすっきり保つ収納術

土間収納のススメ|子育て世代にもおすすめ!玄関をすっきり保つ収納術

1. ウォークインクローゼットとは?

ウォークインクローゼット(WIC)は、読んで字のごとく「中に歩いて入れる収納スペース」です。一般的なクローゼットと異なり、人が中に入って衣類や物を取り出せる仕様になっており、収納力はもちろん、衣替えやコーディネートもその場でできるのが大きな特徴です。

最近ではファミリークローゼットとして、家族全員の衣類やバッグ、季節物をまとめて収納するスタイルも人気です。間取りの自由度が高まったことで、玄関近くや洗面脱衣室の隣など、生活動線に沿った配置も増えています。

2. 扉「あり」のメリット・デメリット

【メリット】

  • ホコリを防げる:扉があることで室内のホコリが入りにくく、衣類が清潔に保てます。
  • 来客時に中を隠せる:急な来客があっても扉を閉めておけば、生活感が出ずスッキリ見せられます。
  • 冷暖房効率アップ:リビングや寝室と空気が混ざりにくく、冷暖房が効率よく保たれます。

【デメリット】

  • 開け閉めの手間:荷物を持って出入りする際にストレスを感じることも。
  • スペースが必要:特に「開き戸」の場合、開閉に必要なスペースを確保しなければならず、狭い空間では圧迫感が出ることもあります。

3. 扉「なし」のメリット・デメリット

【メリット】

  • 使い勝手がいい:扉を開ける動作がないため、日々の使い勝手がとてもスムーズです。
  • コスト削減にも:建具を設けないことで、その分建築費用を抑えられることもあります。
  • 空間が広く感じる:視界を遮るものがないため、室内が開放的に見える効果もあります。

【デメリット】

  • 常に見える:中が丸見えになるため、物が多かったり整理が苦手な方にはやや不向きです。
  • 生活臭が入りやすい:リビングやキッチンの近くにあると、料理や生活臭が衣類に移ることがあります。

4. 後悔しないためのチェックポイント

  • 動線と配置を確認:どこにWICを配置するかによって、扉の有無の印象は大きく変わります。
  • 家族の性格を考慮:几帳面な人には扉なし、整理が苦手なら扉ありが向いているかも。
  • 湿気・換気の対策:扉の有無に関係なく、換気扇や除湿機の設置を検討しましょう。

また、ロールスクリーンやアコーディオンカーテンなど、“完全な扉ではないけれど隠せる”選択肢も増えています。

5. 我が家に合うのはどっち?判断のコツ

「生活感を隠したい」「きちんと区切りたい」という方は扉あり、「とにかく使いやすさ重視」「掃除が苦でない」という方は扉なしが合っているかもしれません。

とはいえ、どちらが正解というよりも、ライフスタイルや性格、家族構成に合った選び方が重要です。SNSで見かけたおしゃれな家を真似しても、自分たちの暮らしに合わなければ後悔するかもしれません。

「ちょっとしたことで失敗したくない」「使い勝手を具体的にイメージしたい」という方には、プロとの相談がおすすめです。

6. まとめと家づくり相談会のご案内

ウォークインクローゼットの扉は、「あり・なし」それぞれにメリットと注意点があります。何を優先するか、どこに配置するか、どんな使い方をするか。ご家族のライフスタイルを見つめ直しながら、ぴったりの選択を見つけていきましょう。

\ 家づくり、どこから始める? /収納計画や間取りの悩み、誰かに相談してみませんか?
私たちの「家づくり無料相談会」では、土地探しや間取り、住宅ローン、収納アイデアなど、初心者の方でも安心してご相談いただけます。

「ウォークインクローゼット、結局どうしたらいい?」というご質問も大歓迎。プロが分かりやすく丁寧にご案内いたします。

▶ 家づくり相談会の詳細を見る