スタッフブログ
こんにちは!広報担当の中林です。
家づくりで見落としがちですが、意外と重要なのがコンセントの位置です。
適当に決めてしまうと、「ここにコンセントがあれば便利だったのに……」と後悔することも。 事前に家具や生活動線などをしっかりと考え、コンセントの計画を立てることをおすすめしています!
たとえば、リビングやダイニングでスマホを充電したいけどコンセントが遠すぎてわざわざ延長コードで引っ張ったり、 TV、パソコン周りのコンセントが足りなくてタコ足配線をしないといけなかったりというパターンです。
また、キッチンだと、調理カウンター側にコンセントがないので、ハンドミキサーが使えないなんていうことも。 延長コードやタコ足配線だと見栄えが悪くなるだけでなく、お子さまがつまずいて怪我をしたり、火災が発生する危険性も高くなります。
ですから、コンセント数はちょっと多めでもいいかもしれません。 イワナミではコンセントや電気のスイッチ位置をあらかじめお客さまと話し合って決めます。
高さに関してもご希望に合わせご提案しています。 また、工事段階に現場で一箇所一箇所お客さまの目で見ていただいて、もう一度コンセントの位置や高さを確認いただいた上で最終確定します。(商品、工法により変更できない場合もあります)
ちなみに、コンセントの色も選ぶことができるんですよ!コンセント=白というイメージがあるかもしれませんが、黒色のものにすると、シックな雰囲気の空間にもしっくりくるようになります。
コンセント一つでも生活の利便性やストレスが大きく変わってきます。せっかくの注文住宅です。決めることが多くて大変と思われるかもしれませんが、新しい家での住まいを想像して、しっかりと考えてみてください。
![]() |