スタッフブログ

広報担当 自己紹介

簡単リフォームで窓断熱性アップ!寒さや乾燥・結露対策

2022/01/18(火) 家づくりコラム

冬になると、自宅の寒さや結露などに悩まされている人も多いのではないでしょうか。

毎年やって来る冬の住宅トラブルは、実はちょっとした対策をするだけで、軽減することができるのです。

今回は、冬の住宅お悩みの解消法を詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。

 

季節の住まいのお悩み「冬」に関する住宅トラブルとは?

 

  1. 寒さ
  2. 結露
  3. 乾燥

 

冬の住まいの悩みで最も多いのは、やはり寒さですよね…!

寒いリビングではくつろげないですし、寝室が寒いと寝付きが悪くなってしまいます。

また、ただ寒いというだけでなく、血行が悪くなることで、たちくらみ、むくみ、肌荒れなどの体調不良の原因に繋がってしまうことも・・・。

お風呂場などで、温度変化が急激に起こることで発生してしまう、ヒートショックも心配ですよね。その他では、住まいの寒さは、結露・乾燥といった住宅トラブルにも繋がってしまいます。

今回は、このような冬の住まいのお悩みに対して、リフォームでできる「冬の住まいのお悩み対策」の方法をご紹介します!

 

冬の住まいのお悩み「寒さ」の原因と対策!

住宅の寒さの主な原因は、扉や窓の「断熱性能」に関係があります。

暖房を使用しても寒さが改善されないという住まいの場合、「断熱性能」を高めるリフォームをすることで、住まいの温度環境を向上させられます。

住まいの寒さの原因となる、断熱性能を上げるリフォーム方法をご紹介します!

 

対策方法1:「扉」を断熱性能が高いものに変える

東北、北海道などの寒い地方では、扉や窓の断熱性能の対策がしっかりと施されています。一方で、関東や近畿地方など他の地域では、家の断熱性能が弱い傾向にあります。

住まいの寒さでお悩みであれば、断熱性の高い扉に思い切って変更をしてみるのはいかがでしょうか?

 

対策方法2:「窓」を断熱性能が高いものに変える

部屋の空気は、窓などの開口部から*「58%」の熱が流出してしまうというデータが発表されています。

*1992年省エネ基準の家の場合[数値データ/省エネルギー建材普及センター

そこで、窓の断熱性を高めて、暖房で温めた空気を外に逃さないようにしっかりキャッチしましょう。

窓の断熱性を高めるには、外気と部屋の空気をしっかりと隔てることがポイント!

既存の窓をそのままに、内窓を取り付けて断熱効果を高めるリフォームがおすすめです。

内窓を取り付けると、窓と窓の間に空気の層を作ることで、断熱効果が生まれます。

また冬の寒さだけでなく、夏の暑さも軽減する効果があるため、1年を通して有効なリフォームになります。

 

 

冬の住まいのお悩み「結露」の原因と対策!

冬の住まいのお悩みで次に多いのが、窓やお風呂場の「結露」です。

温度差によって水滴が発生するのですが、放っておくと、窓枠のゴムパッキンやフローリングなどのカビの発生源になります。

また結露はダニが好む環境でもあるため、アレルギーを引き起こす原因にも・・・。

そこで結露の対策ができる簡単なリフォーム方法をご紹介します!

 

対策方法1:内窓を取り付ける

1つ目は寒さ対策でもご紹介した、内窓のリフォームです。

断熱性が高まるため、結露が発生しにくい窓になります。結露が発生しにくいだけでなく、断熱性、防音性の向上も見込めます。

 

対策方法2:複層ガラス窓に交換

内窓は、窓が二重になることから、掃除の手間が増えるという点が気になる方もいるのではないでしょうか?

もし、そういった手間を考えた時に便利なのが、LIXILの窓「リプラス」です。既存のサッシ枠、窓枠をそのまま利用し、壁を壊すことなく窓を交換できます!

リプラスに交換をすることで、二枚のガラスの間に中空層、乾燥剤を設けられ、一枚のガラスよりも断熱性が高まり、結露の軽減に繋がるのです。

 

 

冬の住まいのお悩み「乾燥」の原因と対策方法とは?

冬場は空気が乾燥していることから、自宅内の空気もよく乾いています。

そんな乾燥はお肌の乾燥だけでなく、風邪の原因に繋がってしまうことも・・・。

特に冬場の乾燥した空気は、インフルエンザウイルスが好むため、しっかりと乾燥対策をしたいところです!

対策方法の主なポイントは、「部屋の湿度を一定に保つこと」になります。そこで「乾燥」対策ができる簡単なリフォーム方法をご紹介します!

 

対策方法1:部屋の湿度を調整する壁材を導入する

乾燥の対策といえば、加湿器が一般的ですね!しかし近年では、部屋の湿度を一定に調整してくれる壁材があるのです!

アイフルホームでは、「エコカラット」という壁材を使用しています。エコカラットは湿度をほどよく保つ構造をしています。

具体的には、1ナノメートル(1mm の100万分の1)という非常に小さな孔が空いており、そこで空気の吸排出を行うというものです。

嫌なニオイを吸収したり、ちょうどよい湿度を保つ構造になったりしているため、トイレや玄関、寝室にオススメなリフォームです。

 

 

冬の住宅トラブル対策をお考えならアイフルホームへ

寒さ、結露、乾燥の対策方法などをご紹介いたしました。

結露や乾燥も住宅の大きなお悩みの原因となりますが、冬場特に対策をしたいのが、やはり「寒さ」です。

寒くて冬のお悩みが多い住まいでは、冬場を快適に過ごせないですよね。しっかりと、寒さや結露・乾燥対策をしておきましょう!

住宅の寒さや結露対策は意外と簡単に取り組めます。リフォームでの対策に興味が湧いたら、ぜひアイフルホームへまずはご相談くださいね。

 

 


 

イワナミの家づくりに興味のある方は、
お気軽にお問い合わせください

 

記事一覧

1ページ (全79ページ中)

ページトップへ